2025-04-05
土曜に早起きして天城山を縦走してきた。
山に登ることは金曜の夜に決めたのだが、コンディション的に長距離運転は避けてたくて、公共交通機関で良い感じの縦走ができる山として思い浮かんだのが天城山だった。公共交通機関は車と違って他人に気をつかう必要があるが、居眠りしても死なずに済むという別の気楽さがある。
今回は伊東方面から登山道に入って、伊豆半島の真ん中あたりの天城峠まで縦走するというルート。下山後は三島まで公共交通機関で移動して、東京に帰るという行程。
朝は品川駅からこだまで熱海まで行き、そこから電車とバスを乗り継いで登山口まで行く。
天城山はすっかり緑になってるところもあって、春を感じられた。最初のピークの万二郎岳からは伊豆半島の先端方面が見え、最高峰の万三郎岳からは富士山方面が見えた。
昼飯は熱海駅で買った駅弁。穴子、銀ダラ、金目鯛。これを山頂で食べるために、保冷バッグを持参した。
登山道は平らな部分が多く、山の中を散歩しているという感じの時間が長かった。歩いている時は考えごとをしたのだが、何かしなければいけないかもしれないという感覚に急かされることなく、のんびりと色々なことに考えを巡らせることができて良かった。
下山後は修善寺温泉で風呂に入り、良さそうな居酒屋で地元の食材や酒をいただいた。